face book ページも更新中! https://www.facebook.com/taisukem1

twitterも更新中! https://twitter.com/marutai_nara

2016年4月30日土曜日

ブレーキとトレッド調整

とうとう豆腐ボディへ…

さて今日の午前中はメンテしてたので午後からBRCで走行。

今日の重点項目はブレーキとトレッド調整



■ブレーキ

ブレーキに対してはパッド交換するまでにまずは基準セッティングを出すことを目標にした。
今までの調整値はブレーキEXPを-20%

この画面

ブレーキ側エンドポイントを50%にしてたんだけど、いろいろ試したうえで
ブレーキEXPは0%、エンドポイント40%に落ち着いた。

初めのEXPを付けていた狙いがトリガーの低操作領域で容易になるようにというところだったんだけど、
低操作領域でブレーキが効かないと感じてトリガーの操作量を増やし結果的にカックンブレーキになっていた模様

EXPをプラスに振る場合もあるんだろうけど
BRCではEXPを0%にした方がフィーリングが良かった。

相対的に低操作領域はブレーキ力が上がるのでエンドポイントを下げることで辻褄を合わせた感じ。
とりあえずこれを基準としてGW明けぐらいにパッド違いを試してみよう


■トレッド


今までセッティングホイールを使っていたけど、オフセット間違いが起こるのでこれからはリアルホイールでトレッド調整をするということで

空気穴拡張失敗したホイールを持ってたので…

測定点としてはセッティングボードの目盛りとホイールの接地面が交わるところ
厳密にはキャンバーを付けるとトレッドも変化してしまうけど、そんなに極端にキャンバーを弄ることもあまりないので大丈夫かな…?


ということで改めてフロント198mm/リア198mmで走行

明らかにロール量が増える特に高速コーナーが顕著

今までスライドしていたのに対して路面をがっちり掴んでいるフィーリングに変わった
これだよこれ

ただ、左右に切り返すようなコーナーに対しては応答が遅い
ということでリアのトレッドはそのままに(サスアーム外側なので198mmが限界っぽい)
フロントトレッドを196mmへ

結果的にかなり動きは機敏になった。
重量をどんどん軽くした結果、やはりトレッドは狭くなる傾向な模様

フロントのロール剛性を下げた結果、相対的にリアロール剛性が上がってしまい
リアが不安定になってしまった。

ここは、ダウンストップを1mm⇒0mmへと減らし(リバウンドは増える)
リアロールを確保

これでステアバランスが取れたようで本日のベストラップである18.3秒まで更新
京商タイヤでRUSHやSOREXと同等のタイムが出たのでそこそこ決まってきたセッティングなんでしょう




さて明日は日光無線サーキット!
データ取り?それともみんなでバトル?
楽しみだなぁ~






ブレーキメンテナンス

ガスパワーで京商サーキットを走った結果
なんよさんが言っていた通り、ブレーキが難しいレイアウトになっていた

で、今レイアウトが変わったBRCサーキットもブレーキが難しい感じ


でも難しさには違いがあって
京商サーキットでは自在に荷重移動ができる+制動力が必要なブレーキ
BRCサーキットではブレーキングしながらステアリング操作もできるブレーキ

が必要
どちらにせよ繊細なタッチが必要になるという


で今のブレーキではスプリングを介しているものの、ブレーキングの途中で“ガクッ”ととまる難しいブレーキ
しかも最初のタッチも無い


今のブレーキの基礎を作って頂いたA木パパ氏にブレーキを見てもらった結果

・ディスクのソリ
・ブレーキパッドの表面がオイルで滑り
・ブレーキシャフト摩耗

だそうで。
と言うことでブレーキ周りを一通りメンテナンス

ディスクはオイルストーンで磨いて平面出し
パッドはペーパーで磨いてオイル層を削り取り
シャフトは交換


で、バラしたついでにちょっとだけ改造

ホームセンターで売ってる六角穴付きボルト M3-30

SUSなのはこれしかなかったから。加工が大変…
これを切断する。
交換するのはココ

ブレーキパッドを支持するネジ

無限のMTX6とかはここがピンになっててパッドがスムーズに動く構造になってるんだけど
京商車はネジ部をガシガシ動く感じ

ということでさっきのネジを使うと

キレイな面がパッドを動く!

ネジ長い+スペーサで重くなってしまったけど、どこかほかで軽量化しないと…


さて今日はBRCでブレーキのテスト!
あとトレッドも




THサーボのマイクロサーボ化

とりあえず作業メモ

今まで、暫定配線でTHサーボをマイクロサーボにしてたけど
2週間ぐらい使用した感じ実戦投入できそうってことで恒久(高級?)仕様へバージョンアップ

今まではこんな感じ

パッと見は普通についてる

12用のサーボは取付ピッチが違うようで、アッパーデッキへのそのままの取付は不可
ということで、樹脂パーツを加工して取付け

見た目は悪いんだけどまぁ普通に付いてるということはいいんだけど
京商カップのレギュレーションを考えるとあまり加工パーツは付けたくない

そうなると、京商純正パーツを流用する方法がある


先日、ガスパワーが中止になって時間が余ったのでチャンプ相模原に寄ったところ
使えそうなパーツを入手!

左はプラズマLM用のサーボマウント(プラズマ用は倍近い値段なのでLM用)
右はアルティマRB6用のサーボマウント

チャンプ相模原はバギー用の部品が多くて簡単に手に入った

プラズマの部品は無論12用サーボのピッチに合わせるための物
アルティマは?というとプラズマの部品だけだとアッパーデッキに付けれる気がしなかったので
サーボを小組したらこんな感じ

この上向いてる穴がアッパーデッキに取り付けられそう!w

実際に取り付けてみる


さっきの上むいた穴は受信機ケースを止める穴を利用して固定

受信機ケース固定用穴はグロメットを入れる都合φ4mmの穴が開いていて、そのままだとグラグラになるので皿ネジを使って固定
テ―パーの部分が当たる線接触しかしてないけどココは様子見

完成はこんな感じ


見た目がスッキリいい感じ!

サーボマウントをナットで止めてなくて振動の緩み止めはネジロックだけなので
この辺を注意して耐久試験をしてみよう





2016年4月26日火曜日

Fusion 360インストール

先日、ガスパワーの会場にてmtabe氏に会った際いろいろ話した中で
剛性計算にFusion360というフリーソフトを使っているという話を聞いた。

3Dプリンタの出力サービスがあるぐらい3Dモデルが普及した今
一昔前に比べて3D CADソフトのフリーソフトがだいぶ増えたみたい

学生時代に使っていたsolid worksはもうライセンスが切れて使えなくなってしまって以来
家でCADをゴリゴリ動かす機会と言うのはかなり減っていた。



でも、よくよく考えたら
全日本用のマシンは自作パーツを付けてもレギュレーションは問題ないはずだから

・受信機バッテリー左寄せ用のトレー
・サーボ横置きマウント

みたいな形状が複雑な割に強度はそんなに必要ないような部品を3Dプリンタで作っちゃえばいいんじゃね?という思考に至った。

強度計算についてはFusion360に簡単な強度解析がアドインであったりするから
スマートロガー達で得られた遠心力から部品に掛る力に落とし込んで強度検討もできそう。

3Dプリンタで出力した樹脂を一体物の樹脂として計算していいかは微妙だけど
そこらへんは安全率を見て考えよう



と言うことでFusion360がどんなものか使ってみる

お題としてはR4のロールセンタ高さの計算に使ってみる

こんな2D L/OならJWとかAUTO CADでもできる

初めて触ったCADが3Dだったので2D CADは苦手
2D CADはスケッチャーが使い辛過ぎる

と言うことで簡単にリアアームをモデリング
時間があればちゃんとアッセンブリして3D形状にしよう

仕事でCATIAを使うけどはやりこれはハイエンドCADなんだなと言うことを改めて実感。
コマンドが不便で仕方ないんだけど、この辺はフリーソフトなので仕方ない


で解析手法としてはR4の重心高が分からないので見た感じシャーシ下面から20mmとした
アッパーアームのアップライト側のシムを変える
アッパーアームのバルク側のポジションを変えるとこうなるらしい

やっぱりデータは量的変数にすることが高級なデータにする一つだと思う

これ、もうちょっと頑張ってマップ化したらロールセンタ●×mm上げたとか直接言えるんじゃなかろうか

面白くなってきたので、フロントサスもモデリングしてロール軸を算出してみよう




2016年4月25日月曜日

OS T1201 MMspec



ひょおお!全日本の準備として買ってしまった!
まずは5月3日のエクセレントでモデファイドでかっとび予定!

5月連休の予定

今のところ

4月30日(土):BRCサーキット エンジンラバー トレッド検証
5月1日(日):日光無線サーキット みんなでラバーで遊ぶ日
5月3日(火):エクセレント みんなでスポンジで遊ぶ日

日光無線ではプレ京商カップになりそうで楽しみ!

GAS POWER MASTER ROUND 2

残念ながら雨天中止になってしまったのもの前日の練習日は朝から走行になったので
主にその辺のレポート


持ち込みセッティングはBRC仕様のまま


タイヤはRUSHのプリマウント
グリップ剤はマイティーV3を40℃5分

で出走いきなり15秒フラットタイム
しかしながらこの日のベストラップを塗り替えることなく1タンク目が一番良かったという少しさみしい結果になったが
スポンジ路面になって路面が落ちたとか、タイヤが古くなったとか仕方ないけど…


でフィーリングとしてはブレーキングの時にリアが不安定になる
2速へシフトアップポイントが遅い
と言うこと以外は割と普通に走る


と言うことでやったこととして

①キャスター1mm寝かせ:ブレーキング安定方向
②リアダウンストップ量2mm⇒0.5mm:リア安定
③リアダンパー取付位置 F⇒B:リア安定
4/26追記
④EVOアッパーデッキ⇒SPアッパーデッキへ交換

ここまでやって今度はアンダーに感じたので
アッカーマンを0mm⇒0.5mmへ

フィーリング的には良くなった方向なんだけど
タイムは全く変わらずベストが15.2秒、アベレージが15.4秒程度でフラフラ

地元相手には前で引っ張ってもらうとペースが作れるものの、一人単独で走ると遅いという感じ


地元の猛者たちには1コーナー、1コーナーでジリジリ離される感じで
たぶん5分走ると1LAP差ぐらいは付きそうな感じ


アッパーデッキ交換については京商サーキットではハンドリングがかなり軽快になった。
細かなテクニカルサーキットではやはりSPアッパーデッキがフィーリングにあう模様
でも清水はEVOの方が良かったのはなぜなんだろう…



コースサイドで見ていたマキノのS氏曰く

フロントのロール量に対してリアのロール量が少なくてオーバー気味
さらにロールが遅くて修正舵をしたところで車体が動くのが遅く、ミスが出てる

との分析をいただきました。

反応が無いなと思っていたのでまさにという指摘をいただたいた感じ。



この辺の修正を日曜日にするつもりだったんだけど、無情な雨に


仕方ないのでメンテしていると
リアユニバの掛りがやたら短い



これをほかのエキスパートな方々へ相談したところ…

リアトレッドが広いことが判明!
今まで198mmと思っていたのが、もっと広かった模様…


原因は今までセッティングホイールでトレッドを測定していたんだが
セッティングホイールと実際のホイールのオフセット量が違ったみたい
この測定方法はここ1年ぐらいずっと続けていたのでかなり勘違いの期間が長い


これが自分のマシンの抱えていたロールが少ないという根本原因でしょう


更に、ブレーキディスクが歪んでるとか
メカボックスのネジが付いてないとか

いろいろボロを発見されてしまった。
この辺は連休中にしっかり対策する予定。


それにしてもBRC常連さん達には自分のズボラな性格が見抜かれているんだけど
とうとう余所のサーキットにも波及し始めている…w

2016年4月22日金曜日

RUSHタイヤ

右が先週テキトーに使ったタイヤ
左がちゃんと皮むきしたタイヤ

右は完全に"ブラマヨ"化してます

練習はブラマヨでやる予定だけど、ちゃんとしたタイヤとはグリップ感変わるんだろうな〜
慣れないサーキットで合わせきれるかな

BRCでナイター

ということでタイヤの皮むき開始!
終わったら余ってるX–GEARのスプリング付けて遊んでみよう

2016年4月21日木曜日

ラジコンバック整理整頓

今週は週末のガスパワーに向けて仕事終わりにメンテしてました。

普段はメンテ全くしないんだけど
スポンジカーはサスアームがいつの間にか骨折
ラバーカーはフロントバルクがいつの間にか骨折という…

流石にこれはイカンということで、全バラしてメンテ。
毎日1時間ぐらいコツコツやってようやく終了

明日はタイヤの皮むきも兼ねてBRCで電動をナイターで走らせる予定!



さて、タイトルにある通り、ラジコンバックを整理してみた。

今までスペアパーツやらタイヤやらスターターを入れるのに使ってたATLASのバックが日焼けしてみすぼらしくなってたのと、中の箱が段ボールでボロボロになってたので…
雨の中ラジコンしたりしたから…

ラジコンに行くのはほぼ100%クルマで行くということで
バックでなく箱にしてみた

スターターと安定化電源と充電器と延長ケーブル

カタカタも言わないレベルでギッチリ詰まった!


スペアパーツとタイヤに関しては

箱の中にプラスチックダンボールで間仕切りを作って…

これもパーツボックスがギッチリピッタリ!

パーツボックスはというと
駆動系と足回り系に分けてテプラを貼ったのですぐ取り出せる

今まで袋に分けて保管してたんだけど、スペアパーツの状況が分かりにくくて
あるものを無駄に買ったり、欲しい時に欲しい物が無かったりしたので
一目でスペアパーツの状況が分かるように整理してみた。


あと細かいところで言うと
フタのロックが安っぽくて嫌だったので…

染めQで染めてみたw

これで効率的にセットアップできるようになって結果的にラップタイムが速くなればいいんだけど…w






2016年4月19日火曜日

2016年4月14日木曜日

V-ONE R4 2016年仕様について

R4がデビューしてもうすぐ5年
R4 EVOになったものの基本設計は一昔の前のGPツーリングカーとなってしまっています。

それなのに2016年仕様ってどうなんだよ!?っていう感じですが、京商カップに出る者としてはR4もしくはSRの選択になってしまう。


ということで、先月のファイナルの反省点も踏まえて今年仕様に変更してみた。


今回の変更の目標としては

“電動ツーリングカーみたいに走ること”

ラバータイヤを使うラジコンカーかつ、オンロード1/10ラジコンカーとなるともはや電動ツーリングぐらいしか他のカテゴリーが無い

現状の電動ツーリングの進化としては
ストッククラスのボトルネックがモータやバッテリーの熱的な問題
モデファイドであるとタイヤのグリップに依存していると言えそう

ということで、現状走らせ方を見習うべきは電動ツーリングでないかと思った次第。


電動ツーリングと車両の動きとして圧倒的に違うのは動きの緩慢さ
始めた当初はこの実車らしい動きが好きだったんだけどねぇ…徐々に“ラジコン”として自分の中で捉え始めているんだろうな

この緩慢さが来ている主要因としては

●車両重量の違い
●車両重心高の違い
●ロールセンター高の違い

あくまで運動方程式に出てくる項目として絞る

重心高については改造範囲が狭い京商カップでは対策は難しいと考えるので
重量とロールセンターについてテコ入れをしていくことを方針の一つとしました。


重量に関しては前々からネジを変えたりしてコツコツと軽くしていますが
今回はビッグマイナーということでスロットルサーボのマイクロサーボ化に着手
以前からスロットルサーボにの特にエンジンを引くスロットル側に関してはトルクは必要ないという持論があった
しかも、最近ブレーキリンケージにバネを介していることもありさらにトルクが必要なくなっている。

と言う背景がありマイクロサーボ化したというわけです。



メカレイアウトとしてはこんな感じ

F島チャンプを参考にしています!
ポンダーの位置は要検討なのと配線はまだ暫定版

更に受信機バッテリーをLi-Fe化等も含めて重量としては約40gの軽量化

この40gという効果は絶大で明らかに加速が軽い

スロットルにはKO RSx-12 GT versionを使っているだが以前のフタバS9570と比較しても明らかにレスポンスが速い。さすが12用
スロットル側に関しては思わずプッシュアンダーを誘発してしまうほど

このあたり速い分にはプロポやサーボの設定で 調整できると考えている

ブレーキのトルクも申し分なくてしっかりと止まるし、荷重移動のブレーキのような弱いブレーキも今まで通り可能

後は熱ダレの検証は残るものの、恐らく問題ないでしょう。


40gの軽量化は大きいとみていて、ロールの基礎式としては

今回はmを減らしたのでΔWが小さくなりグリップの限界は上がる方向になるはず。
加えてロール角も減ってしまい、またピーキーな特性となる可能性があるので
ロールセンターを下げてロール剛性を下げる方向に

電動カーのサスブロックの幅も鑑みて今回はリアサスペンションブッシュを外側にすることで
ロールセンターを下げる方向としました。

この56番の部品




更に電動ツーリングと大きく違う項目の一つとしてアッカーマン比が異なる


これはARC R10

見ての通りタイロッドとサスアームはほとんど平行
これに対してエンジンカーは

タイロッドが前に角度が付いている

かなりアッカーマンが強い方向で、これはスポンジタイヤのようなスリップアングルが大きくてもグリップするタイヤに最適化された形なんでしょう

ただ今回はラバータイヤを使うので…?と言ったところも変更点の一つ


取説にはステアリングポストを前に付ける指示

今まで後ろに付けたということを何人かから聞いたことがあるもののみなさんネガティブなイメージがあった模様

ラバー車の場合

後ろ側のステアリングポスト取付位置かつ、アッカーマンを調整する板も一番後ろ
つまりアッカーマンを一番減らした状態。

この仕様で走ってみると確かにアンダーステアが強い
初期の応答も無くなる
が、裏返しとしてはリアが全く破綻しない、これに加えて後半のステアリング操舵はそこそこ効く
ということでライン取りは

黒がオーソドックスなアウト・イン・アウト 赤がアッカーマン減らしライン

直線的にブレーキングして小さなラインで曲り、立ち上がるという
昨今のモデファイドツーリングカーもこんな感じのライン取りを取るあたりこういう走らせ方もありなのかなと
軽量化の恩恵も重なりこういう走らせ方もできるようになった。



ラップタイムに出てくる効果としてはアッカーマンの別の記事で書くつもりだど
今のところいくつかの水準に対して6LAPぐらいしかデータが取れていない
そのデータで言うと差は0.1秒以下となる

差が出てくるとしたら5分でのラップの落ち方を比較する必要がありそう
特に赤色のようなラインを取るとフロントタイヤがツラくなってくるだろうし




ここまでの変更をして
効果の確認をしたところ
結構使い込んだ京商Mタイヤ
風が強いBRCサーキット(路面は低め)

で17秒フラットというまずまずのタイムを早速出してくれました。

グリップの違いで何とも言えませんが、これはこれで戦闘力があるのかなと

ただ、サーキットのロケーションが変わると全くノウハウが無くなってしまうのが今回の変更のネガ
ここに関しては5月連休で帰省の間、各地のサーキットを巡る予定なのでノウハウが蓄積されることでしょう

今月末のガスパワー大丈夫かな…

2016年4月13日水曜日

シャトルで遠出 2日目

2日目は松島→牡鹿半島→仙台というルート

牡鹿半島にコバルトラインというワインディングルートがあり、シャトルの足回りの慣らしということでw

展望台から日本三景の松島を眺める

ワインディングで初のSモードで走行
エンジン主体でモータが低回転域のアシストというスポーツモード
パドルシフトを併用してワインディングロードを走ると自分でギアを選んで走れるので小気味良く走ります
さらに、この車はDCT車でトルコンでなくクラッチで足軸とつながっているのでフィーリングはマニュアル車に乗っているようなダイレクト感でいい感じに走れます

コバルトラインは20キロ近く牡鹿半島の尾根を走るワインディングルートで景色も良く、最高のドライビングルートのひとつですね

夏場にオープンカーとか気持ち良さそう


宇都宮に帰る前に仙台に立ち寄り牛タンを食べて帰ります

ホンモノの牛タンは初めてですが、タレを付けずとも味が付いてて美味しいです。
牛タン弁当は所詮弁当ということがつくづくわかりましたw

今回は約1000キロの旅

あっと言う間に1500キロ近く走ってるので連休前に1ヶ月点検に持って行かなければ

2016年4月10日日曜日

シャトルで遠出

シャトルでドライブに行きたいということで東北方面に花見に来ています!

先ずは鶴ヶ城!





そして今夜は松島で一泊


明日は仙台で牛タンな予定( *`ω´)


昨日、BRCで16年仕様マシンのシェイクダウンとアッカーマンテストしたんですが仙台から帰ってこら更新します...w

2016年4月7日木曜日

gas Power master round2 京商サーキット

http://saban1210.wix.com/pr-blog

エントリーが既に開始されています!
今回は前夜祭があるそうで前夜祭のエントリーは10日までにエントリーフォームに記載してとのことです

もちろん私は前夜祭も参加予定( ´ ▽ ` )ノ

レースの方は、ラバーマシンを2016年仕様へアップデート予定ですが
強者達のホームコースだけあって結果は見込めなさそう...

とりあえず今週末、BRCで今年仕様のシェイクダウン予定( *`ω´)

2016年4月3日日曜日

新車購入

今週は特に予定が無くて、土日ともラジコンだー!と思ってたんですが、金曜日くらいから体調を崩してしまいただいま療養中

金曜日はなんだか怠くて薄々風邪じゃないかと思ってたんだけど夜飲み会というテンションで乗り切ったわけで...


このままでは週末を寝て過ごしてしまう
土曜日は丸一日寝てたんだけど、今日日曜日は午後ぐらいから外出れたらいいなぁ(´・ω・`)



さてタイトルにある通り、新車購入しました!1/1の実車の方ですがw



今まではエリシオンというミニバンに乗ってました。
乗り心地良くて長距離遠征も良し、ラジコンを積むにも良しだったんですが、通勤の燃費が8km/lというガソリンを食いまくる子でした

走行距離も13万キロを超え、壊れる部品も出てきて
自動車税は上がり、来年には消費税も上がるということで乗り換えを決めました




ホンダ車で燃費が良くて300万円以下で荷物が乗ってカッコいいクルマということで"シャトル"になりました!
日本の登録車販売ランキングも毎月20番以下に入るホンダ車でも比較的人気車ですね。



納車前にamazonでスプリングが50%OFFということで衝動買いw








純正車高が気に入らないのでダウンサス

車高調を買う余裕はありません(´・ω・`)

他にも無限フロアマットや無限サイドバイザー等のオプションを装備して納車してもらいました

納車後2日程乗って思ったこととして、
ルームランプが黄色くて安っぽい
リアトレッド狭すぎ

がが気になったので...

交換前


交換後
うん白い!

タイヤを外してトレッドスペーサーを


ツライチまではまだまだ...これ以上はホイールのインセットで調整かな



とりあえず、人生初の新車ということで今週はかなり気持ち良く運転できましたw
新車の匂い...いいなぁ♪(´ε` )

燃費も24km/lを安定して出してくれるのでエリシオンの1/3しか燃料を使わないという


どんなに